column コラム

グローバリゼーションと人財育成

先ほど、私の顧客企業先にたいするエージェンシーの方々と打ち合わせしてきました。 最近の顧客企業で高まっている人財育成ニーズは「グローバリゼーション対応」です。これは企業活動が国と国間という単なる「インターナショナル」レベルを超えて地球規模化しているためです。この変化に対応した人材育成は、どうやら一部の先端的企業を除いて日本企業でうまく方法論が確立していない様子。 最近いくつかのビジネススクールで「英語でプレゼンテーションを行う」という講義をしていますが、英語表現のノウハウやスキルよりも、もっとそれ以前の「自分の思想を主張したい」という強い意思や個性の発露に問題があると感じています。皆英語で自己表現をさせると、受験英語教育の弊害からか関係代名詞などを多用し、抽象度の高い単語を使おうとして自縄自縛となってプレゼン半ばに絶句することが多い。 一方ちゃんとした英語でのプレゼンテーションができる人の多くは、たとえ英語単語力は中高生レベルでも、その意志と言いたいことが明確です。外国人にも「この日本人は英語は下手だけど、言っていることは筋が通っている。面白い」と、評価されます。 私がMBAの入学初期に、英語のハンディキャップはあるものの、常に手をあげてクラス討議に参加し、「そもそもマーケティングは、こういうものだ!」「日本ではこうしてる!」と主張することを肝に銘じ実践していました。その姿勢にたいして、徐々にではありますが周囲が聞く耳を持つようになりました。挙句の果てにはアメリカ人から「おまえは日本人じゃないな!」と言われるほどになったのですが、それは裏を返すとこれまでに彼らと渡り合った日本人は自己主張に乏しかったということでしょう。 英語で悩むよりはまず「言いたいことをはっきりさせ、そのロジックを組む」訓練のほうが、よほど大切です。そのあとで実践を踏むことでテクニックは付いてくる。まずは育成対象者に、「個人としての主張するチカラ」をつけることが「全球化(・・・中国ではグローバリゼーションをこう訳すそうです)」対策としての第一歩でしょう。